研究設備@Fe-605号室

グローブボックス
(Mbraun, UniLab 1200/760)

空気や水に不安定な化合物でも自在に取り扱えます。

単結晶X線構造解析装置
(Rigaku, RA-Micro7+)

単結晶を用いることで、合成した分子の構造解析が可能です。

蛍光X線
(JEOL, JSX-1000S)

合成したサンプル中の元素の組成分析が行なえます。

FT-IRスペクトル
(Perkin Elmer, Spectrum TWO)

KBr pelletでの測定に加え、ATRや溶液でのIR測定も可能です。

UVスペクトル
(Ocean Optics, DH-2000-BAL等)

温度可変(低温・高温)での紫外・可視吸収スペクトル測定もできます。

Cyclic Voltammogram
(BAS, Model 2325)

グローブボックス内にあり、不安定化合物の電気化学測定ができます。

中圧分取カラム

自動で有機化合物などのカラム分離が可能です。

リサイクルHPLC
(日本分析工業)

混合物のリサイクル分取が可能です。

GCMS (Shimadzu QP-5050)

有機物等の質量分析や、DIによる有機金属化合物の測定等ができます。

低温恒温槽
(東京理科器械、PSL-1810)

-80度までの低温下で実験が可能。

極低温反応機 UCリアクター 
(テクノシグマ、UCR-150)

-100度位までの低温下で実験が可能。

エバポレーター
(ビュッヒ、R-215)

溶液の濃縮・留去を行います。

高圧水銀灯

水銀灯による光照射が可能です。

真空ライン

不安定化合物を取扱います。

遠心分離機(久保田商事、5500)

冷却しながらの遠心分離も可能です。

グローブボックス(VAC)

グローブボックス(2台目)です。

試薬用冷蔵庫

各種試薬の保管庫です。

実験用冷蔵庫

化合物の保管や再結晶に用います。

実験室風景@Fe-605号室

実験室(Fe605手前の部屋)

研究室立ち上げ時です(2016.2月初旬)。実験台、ドラフト、窒素配管があります。

実験室(Fe605奥の部屋)

研究室立ち上げ時です(2016.2月初旬)。実験台、ドラフト、窒素配管があります。

実験室(Fe605奥の部屋)

一年後の姿です(その1)。機器などが色々増え、研究環境が充実してきました。

実験室(Fe605奥の部屋)

一年後の姿です(その2)。機器などが色々増え、研究環境が充実してきました。

実験室(Fe605奥の部屋)

2017年2月下旬。X線機器2種(単結晶X線・蛍光X線)が増え、さらに充実しました。

連絡先

東京大学
生産技術研究所
持続型材料エネルギーインテグレーション研究センター
物質・環境系部門
機能性金属クラスター科学分野
砂田研究室

〒153-8505
東京都目黒区駒場4-6-1 Fe-604号室 Tel: 03-5452-6361
sunada(at)iis.u-tokyo.ac.jp
[(at)を@にして下さい]